ボリンジャーバンド

MT4

【MT4】MQL4でボリンジャーバンドのバンドウォークを検知する自作関数を作ってみました

チャートで価格が、ボリンジャーバンドの+2σや-2σのラインをタッチし続けて動くバンドウォーク。MQL4で、バンドウォークを検知する関数を作ってみました。 バンドウォークとは? ボリンジャーバンドで、2σ、もしくは-2σのラインに沿って、価格が推移する値動きの事をバンドウォークと呼びます。バンドウォークが発生する時は、ボリンジャーバンドが狭い所から急に広がるエクスパンションと呼ばれる現象が発生しや...
0
MT4

MT4でRVI(相対活力指数)の攻略のコツは2つの他のオシレーター系指標チェックと異なる時間軸も見る

RVI(相対活力指数)を使った勝率88.9%のEAが出来ました♪。RVIは単独で使っても勝てません。3つのコツがあるのですが、それを使うと、とんでもなく勝率がアップします。
0
MT4

MT4ボリンジャーバンドのバンド幅を常時チャート上に表示する自作インジケーター

色んなトレードノウハウを調べては、自作のEAを作っているのですが、ボリンジャーバンドの幅(特に−2σ〜+2σ)をチェックするトレードノウハウが多い。 常にボリンジャーのバンド幅をチャート上に表示していた方が便利なので、今現在の幅がどのくらいなのかを確認できる簡単なインジケーターを作ってみました。 実行結果 チャートの左上に、常に表示します。ポイント表示だけでなく、pips表示も入れました。 ...
0
MT4

MT4で5分足スキャルピングのEA作成中【ボリンジャーバンドとストキャスティクスが肝だった】

現在、ずっと使えるようなMT4のEAを作成中。 本業が多忙だったんですが、ようやく落ち着いて、EA作成に着手出来たんですが、いきなり1発目から、良い感じのものが出来ました。 EA作成の前にトレード手法は必須 僕の場合は、プログラムは出来るけど、トレード手法が弱いのが弱点。 まずは、あれこれ10数冊FXの書籍を購入して読んでみました。 本に書いてあるノウハウは、4割程度と言われていますが、...
0