FXや株では取引所に預けることしか出来ませんが、仮想通貨ではウォレット(財布)という仕組みがあります。取引所にもウォレットはありますが、他には、スマホのアプリ、ハードウェアウォレット、紙媒体のペーパーウォレットというのもあります。

デスクトップウォレットは送金手数料は必ず設定すること!0だと着金しない!?
このブログは長いこと続けていますが、質問が多いのが 「デスクトップウォレットから○○取引所に送ったけど着金しない」 というものです。 多くの方が、取引所側に問題があると思っている方がいます。 でも、実は、自分のせいだったという方がほとんどです。 そこんところを、ちょっと解説します。 着金が遅い理由は手数料を設定していない 着金しない、着金が遅い理由は デスクトップウォレットで送金手数料を設定してい...

新バージョンのMyEtherWallet(MEW)の使い方(トークンが無くなったと思っても実はある!)
マイイーサウォレット(以降MEW)が、新バージョンアップし、おそろしく使いづらくなりました。 以前の使い方とは、大幅に異なっていて、ほぼ全てのユーザーから大クレームが発生しています。 しかし、バージョンアップしてしまった以上は仕方ないです。使うしかありません。 あれこれ使ってみて、だいたい肝になるであろうポイントをまとめてみました。 マイイーサウォレットに入れていたトークンがなくなっているという方...

デスクトップウォレットのバックアップ方法&復旧手順
POSやっている方は、それぞれの通貨のデスクトップウォレットをインストールしていると思いますが、別のパソコンで使いたい時、壊れた時に復旧するにはどうすればよいか?。 コメント欄で同じ質問がたくさん来ているので、記事にしました。 手順があるので、それをまとめようと思います。 実行ファイルだけコピーしても駄目!秘密鍵(暗号鍵)が入ったファイルが必要 多いのが、実行ファイル(exeファイル)だけコピーし...

KOTOのウォレットの作成方法
CPUマイニングで人気になりつつある、日本人が作った仮想通貨KOTO。 肝心な受取アドレスとなるウォレットの作成方法が、思った以上に難しかったので、これだけで記事にしました。 分かりやすくまとめたので参考になるかと思います。 KOTOについて 公式サイトに全て情報は記載しています。 KOTOのウォレットの種類 公式サイトをみると、以下2つの手段があります。 GUIウォレット(java)を使う El...

CCWalletの使い方(DISCORDのXPウォレット)
XPのDISCORD内で使われているウォレットです。 XPPayに対応しているお店での支払いに使われますが、慣れていないと難解です。 難しいので図解で解説してみます。 CCWalletの使い方 XP-JPのDISCORD内に、ユーザーそれぞれでXPのウォレットをもっています。デスクトップウォレットで面倒だった同期作業は不要で、DISCORDに登録さえすればすぐに使えます。 XP-JPのDISCOR...

MyEtherWalletのDNSサーバーがハッキング!保有通貨盗まれた方が続出
2018/4/24、MyEtherWalletにログインしたら、全額抜かれたとう被害のツイートが、あちこちから聞こえました。 調べてみると、全員が被害にあうかもしれない内容でした。詳細をまとめてみます。 今回のハッキング概要 被害にあった方のツイートをみてみると、以下のような感じで、被害にあったということです。 MEW(マイイーサウォレット)に秘密鍵を使ってログイン ログイン成功すると、違うサイト...

レジャーナノSのファームウェア1.4.1アップデートは必須
2018/3/6にレジャーナノS(LedgerNanoS)のファームウェアが1.4.1にバージョンアップしました。 これより以前に購入された方、また買ったけど、ファームウェアバージョンが古い場合は、必ずアップデートする必要があります。 僕も忘れてたのですが、バージョンアップしないと、ウォレットから送金出来ないなど、色々弊害が生じるということで、渋々行いました。 ファームウェアのアップデート方法 以...

DigitalBitbox(デジタルビットボックス/ハードウェアウォレット)購入レビューとERC20トークン保存手順
ERC20トークンも保存できるハードウェアウォレットDigitalBitbox(デジタルビットボックス)を購入してみました。 NOAH(ノアコイン)のために買おうと思っている方も多いと思います。 BTCは簡単なのですが、思ったよりもERC20トークンの管理は難しかったです。 レビューして図解で説明してみましたので、ご参考ください。 DigitalBitbox(デジタルビットボックス)の特徴 他のハ...

デスクトップウォレットのデータディレクトリ指定方法
デスクトップウォレットで、実行ファイルをダブルクリックすると、隠しフォルダにデータディレクトリが作成されますが、それを避ける方法です。 同じことを何度も書くことが多いので、まとめることにしました。 この方法は、たいていの通貨のデスクトップウォレットに対応していますが、まれに対応していないことがあります。 通常はどこに作成されるのか? デスクトップウォレットの実行ファイルをダブルクリックして実施する...

マイイーサウォレット(MyEtherwallet)使い方&トークン受け取り方法
エアードロップされるトークンの受け取りに必須となっているマイイーサウォレット(MyEtherwallet)。MEWと略称で呼ばれる事が多いです。 使い方が分からないというご質問頂いたので、図解で解説してみました。 MyEtherWallet(マイイーサウォレット)とは? エアードロップの受け取りは、ETHのアドレスとなっている箇所は、ほぼ間違いなくMEWです。 通常の取引所のETHのアドレスではな...

LedgerNanoS(レジャーナノS)を購入しリップルXRPを安全に保管(設定とレビュー&感想)
コインチェックNEM盗難騒動の直前に、購入したハードウェアウォレットが届いたので、絶妙なタイミングで出金!。難を逃れました。 一番安全なのは、ハードウェアウォレットですね。取引所を財布代わりにしては駄目だと心底思いました。 おもったより設定が難しかったです。そして、巷の情報以上に対応通貨が多かったのでレビューしてみます。 ハードウェアウォレットとは? 初心者さんも沢山読んで下さってるようなので一応...

デスクトップウォレットの自動バックアップ方法(バッチファイルで自動化)
POSマイニングをしていると、複数のデスクトップウォレットを立ち上げておくことになります。 それぞれで心配なのは、バックアップです。バックアップせずにパソコンが壊れたらおしまいです。 それを避けるために、バックアップしますが、1つ1つ手動で行うと面倒。。そこで自動でバックアップするバッチファイルを作成してみました。 このブログでは初心者向けに話してきましたが、若干玄人向けです。 使い方を誤るとGO...

XP仮想通貨のマイニング方法
XPに魅力を感じて投資比率を上げてます。ここでマイニングしたいなと思って色々マイニングプールを探してみたけど、見当たらない。 色々調べてみると、どうやら普通の通貨とは違ったマイニング方法であることが分かりました。 実際にXPマイニングの手順を図解でまとめてみますね。(デスクトップウォレット v1.1.0対応) XPの通貨購入方法は? XP、まだ持ってないけどマイニングで掘ってみよう!。 そう思う方...

Blockfolio(ブロックフォリオ)アプリ使い方・仮想通貨資産のポートフォリオが分かる
仮想通貨のポートフォリオ管理アプリを探してたら、Blockfolio(ブロックフォリオ)というスマホのアプリが良いというので使ってみました。かなりいいです。超マイナーな草コインまで管理できるので、便利でしたので、記事にしてみました。 Blockfolioの特長 複数の取引所にあずけていて、しかも海外も使っていると、色々な通貨を購入するようになります。一体全体総額いくらなのか分からなくなります。 以...

ビットコインダイヤモンド(Bitcoin diamond)もらうため対応ウォレット「Bitpie」作成&使い方
ビットコインが11月25日にハードフォークを行い、ビットコインダイヤモンドが誕生すると情報がでていました。 情報のネゴを確認するべく色々調べてみると、対応ウォレットに預けていると自動的にもらえるとか。とりあえず、やってみたので、その過程を記事にまとめました。 Bitcoin Diamond(ビットコインダイヤモンド)とは? 公式ページをみてみると ⇒ Bitcoiin Diamond公式サイトへ ...