自作ハードウェア

自作ハードウェア

Raspbery Pi4(ラズベリーパイ4)へのMacからの遠隔ログイン接続方法

Macから、ラズベリーパイへの遠隔ログインのやり方を図解で解説します。 ラズベリーパイを購入したら、直接ラズベリーパイ本体を触るのは、あまりしたくない。 すべて、遠隔操作するというのが、理想です。(本来のLinuxはそういう用途なので) ラズベリーパイ側の設定 SSHの設定 SSHが設定されている必要があります。 インターフェースのタブにて、SSHが有効になっているか確認しましょう。...
0
自作ハードウェア

ラズベリーパイ4(Raspbery Pi 4 Model B)の購入とRaspbian初期設定

ラズベリーパイ4が欲しかったので、秋葉原で購入しました。 購入からOSのインストールから初期設定まで、やり方を図解でまとめてみます。 今回購入したのは以下のとおり 千石電商で買いましたが、ケースはおまけしてもらえました(スターターセットに入ってるということらしい)。あとは、ケース内は熱くなることを考えて別途ファンを購入。 ラズベリーパイ4の購入はOSプリインストール済みのスターターセットがお...
0
マイニング

POSマシンの注文がチラホラ入るようになりました

以前紹介した自作POS専用マシンですが、メルマガ読者さんだけに販売を始めたのですが、ちらほらと注文が入るようになりました。 自作POS専用マシン? こちらのLattePandaで作成した小型パソコンです。 BTOパソコンの作成に慣れている方であれば、この記事読んだだけで作成は出来ると思いますが、初心者さんには難しいと思ったので販売を始めたのです。 こっちで作成して納品させて頂き、届き次...
4
自作ハードウェア

ラテパンダ(LattePanda)で無停電電源装置UPS付き超小型POSマイニングマシン作ってみた

デスクトップパソコンで、POSマイニングは行ってたのですが、電源は落とせないし ブレーカーが落ちると、いつも冷や冷やしてました。 僕のメインで使っているデスクトップパソコンは600Wの電源なので、稼働しっぱなしだと電気代も馬鹿にならない。 そこで、LattePanda(ラテパンダ)で、モバイルバッテリーで動く低電圧のPOSマイニング専用マシンを作ってみました。無停電電源装置UPS仕様 ...
13
自作ハードウェア

Raspbery Pi(ラズベリーパイ)へのリモートデスクトップ接続の方法

ラズベリーパイを買って、いじくりまわして遊んでますが、ラズベリーパイ本体で操作するより、今使ってるWINDOWSパソコンからリモート接続して操作した方が楽です。その方法を書こうと思います。 ラズベリーパイ3の初期設定方法 専用OS、Raspbian(ラズビアン)のインストール方法と初期設定方法は下記の記事をご参考ください。 ラズベリーパイ4の初期設定方法 ラズベリーパイ4についてはこちらの記事...
2
自作ハードウェア

ラズベリーパイ3(Raspberry Pi 3 ModelB)の購入と初期設定方法

名刺サイズの小型Linuxパソコン「Raspbery Pi(ラズベリーパイ)」。600円~4,000円で買える手軽さから、子供の教材用からマニア層まで幅広く人気です。 仮想通貨のPOS用で自作しようと思って購入してみました。 (失敗!RaspbianもUbuntu MATEでもウォレットが動かない・・。POS目的の方は別の記事で紹介します。) ただ、ハード知ってないと駄目ですし、Linu...
5