Bitcoin、ETH、BCHなどでPythonを使ったプログラム作成で、bitFlyer、Zaifなどの取引所のAPIを使ったサンプルコードを探している方はご参考ください。

ドル円をAI(機械学習)作って予想してみた。値動きはだいたい当たる!
ここ2年ほど機械学習で通貨予測ツールをビットコイン版で作っていました。 つい最近、ドル円 などのフィアット版を対応しました。 ドル円などは AI で 価格は予想できるのか?僕が作った ツールの動きを例に解説したいと思います。 機械学習ツールについて 機械学習での予測は、僕のX(旧Twitter)にて、予測結果をほぼ毎日公開しています。 作成に2年もかかった 僕のXのポストを振り返ってみると、完成ま...

ビットコインのトレードbotは儲かるのか?成果状況
この記事では、開発中のビットコインのトレードbotをご紹介します。この自動売買システムは、機械学習や高度なアルゴリズムとリアルタイムデータ分析を組み合わせ、市場の変動を迅速かつ正確に捉え、効果的なトレードを実現しています。 矢野テック作成中のトレードbot 最近のトレードbotの作成状況は、以下の通りです。 機械学習の自動トレードbot 現在は機械学習のトレードbot は一旦停止して、手動予想のみ...

pythonでビットコインの価格を取得する
プログラムの質問を結構受けてまして、その中でBTCの価格は、どこで取得するのか?というご質問を多く頂きます。pythonでビットコインの価格を取得する方法と、そのデータの扱い方について解説してみます。 価格取得はCryptocompareのAPIを使う 仕様 cryptocompareの仕様は公式サイトに書いてあるんだけど、意外と情報が少ない。通貨ペアは何が使えるのかとか、書いていないんですよ。 ...

ビットコインFXで使えるトレード手法についてバックテストで分析
ビットコインFXでのトレードは、その高いボラティリティと急激な価格変動により、大きなリターンを得ることができる一方で、リスクも同様に高いものとなっています。 そこで、本記事ではTradingViewのプログラム(Pinescript)のバックテストを用いて、ビットコインFXで使えるトレード手法を分析してみました。特に、MACDやRSIなどの一般的なテクニカル指標を使った手法から、独自の指標を駆使し...

TradingViewのアラートとpythonを組み合わせてビットコイン自動売買bot作ってみた
TradingViewにはMT4みたいな自動売買は出来ません。色々調べてみると、Webhookを使えばbot側で受信可能というのが分かりました。 TradingViewのアラート機能とpythonを組み合わせて自動売買botを作ってみました。少し記事にまとめてみます。 TradingViewでのメリット 現在、MT4のEAを作成中なのですが、TradingViewでも同じアルゴリズムでプログラムを...

ビットコインの機械学習での特徴量について考察。
最近は、ここ2年ほど開発していたビットコインの機械学習での予測が、やっと、うまく行ったこともありその調整の日々に明け暮れています。 機械学習のプログラムを作ってみてよくわかったのが、肝になるのが特徴量ということです。 特徴量を何にするかによって、その結果が大きく変わります。考察した内容について記事にまとめてみたいと思います。 現在のBTC機械学習の予測状況 以下のような感じで予測してます。matp...

cryptocompareのAPIを使ったビットコイン価格取得ソース(1分足、1時間足、日足)
cryptocompare(クリプトコンペア)の API を使ってbotを作っていますが、ビットコインの価格をどうやって取得しているのかという質問が届いたので、C使いやすいように関数化してみました。ご参考ください。 ソース 引数にチェックする通貨シンボル、基軸のシンボル、時間軸を文字列で渡すと、JSON形のリストで、OHLCVを返す関数です。 インポートするライブラリ 関数 矢野テック この AP...

pythonでビットコインを機械学習を使って予測プログラム作ってみた
ビットコインを機械学習させて、自動で売買させるbotをpythonを使って現在作成中です。かれこれ1年以上はこのbot 作成をしています。最近になって、ようやくある程度予測出来たので記事にまとめてみました。 現在作成中のBTC機械学習の予測精度 私は、まだ、完全自動売買のbot作成までは至っていないのですが、BTCの数日先の予測させて、裁量トレードで利益を上げる段階には至っています。 2日先までの...

Trading Viewの移動平均線のブレイクアウトは稼げるのかPineエディタでバックテスト
最近は、Trading Viewでストラテジーのテストを繰り返しています。Trading ViewはMT4よりも、はるかに少ないソースコードで試せて、しかも早いです。そこで、まずは王道の移動平均線のブレイクアウトをTrading ViewのPineエディタでプログラミングしてバックテストしてみました。どうせ稼げないだろうと思ったら、面白い結果になりました。 移動平均線のブレイクアウトとは? 王道の...

bitflyerのAPIでstatus=-121、「Please accept the terms of use.」が出たときの対処方法
最近は、bot作成に時間を費やしてます。ようやく良い感じのbotが仕上がってきましたが、突如としてエントリーのたびに「Please accept the terms of use.」という謎のエラーが発生。 かなりハマってしまいました。解決方法わかったので、まとめます。 エラー番号121「Please accept the terms of use.」 「Please accept the ter...

bitFlyerでMMbotを作ってみた結果、在庫管理は利益出すために必須!
MMbotの作成に注力して2ヶ月。bitFlyer用でMMbotを作成して、あれこれ調整し、やっと利益出るようになりました。最初は国内の取引所どうなん、、って思ったけど、やってみるとよく分かった。利益出ますね。記事にまとめてみます。 MMの理論と仕組み MMとは、Market Make の略で、売り板、買い板の上下に指値し、両方が成約した際のスプレッド(買値と売値の価格差)を利益とする利ザヤを稼ぐ...

ビットコインのトレードbotの7つの手法と実践結果
BTCのbotを作るにあたって手法を調べたら6種類あり、すべてbotじゃないとできない手法でした。一部サンプルソースと実践結果あり。

レンジ相場スキャルピングトレードBOT現在の作成状況とポイント(必勝法は少ない利幅でコツコツ稼ぐ)
2020年に入ってから、スキャルピングBOTの作成に注力してます。僕が今作ってるのは、ヨコヨコ相場(レンジ相場)でのスキャルピングを全自動でトレードするBOTづくり。 できれば秒単位での秒スキャを目指して作ってます。 あれこれ試して、めっちゃ失敗もしました。失敗のなかで、必勝法も見えて、だいぶ完成に近づいてきましたので、ちょっと記事にまとめてみます。 FXのスキャルピング手法とは? 秒〜分単位での...

ビットコインのトレードBOT作成のまとめ!仕手対策をちゃんと入れれるかで大幅に利益率が変わる
仮想通貨界隈に入って、3年。最初は草コインを買ったりしていましたが、最近になってやはりBitcoinのトレードが一番という事に気づきました(遅い)。 そして、ガチホはもうやらない。FXでのトレードが仮想通貨界隈で生き残っている人たちの共通点。 それらを加味して、BTCのスキャルピングのトレードBOTを作りました。 結果的には、ちゃんと利益でるものが出来たのですが、かなり四苦八苦したので過程をまとめ...

初心者が学ぶならどれ?おすすめのプログラム言語を用途別に解説
先日、質問がありました。僕のブログではたまに、Pythonのプログラムの記事を書いたりしていますが、初心者だったら何のプログラムを勉強すればよいか?という質問でした。 おひとりではなく、たまに質問頂いてます。 用途に応じて使う言語が違うのですが、ざっくり解説してみます。★は個人的感想です。 用途別のプログラム解説 この他にもたくさんありますが、今普及していて、汎用性があるものを選びました。個人的に...

PythonでSMA、EMAを算出する関数を作ってみた
テクニカルで何かと必要になるSMA(単純移動平均線)、EMA(指数平滑移動平均線)。 MT4、MT5などでは関数が用意されているのですぐに使えますが、Pythonはそうはいかないです。。 pandasをインポートすれば使えるものもありますが、バージョンに左右されるので、ちょっとって思って1からコーディングしてみた。 SMA(単純移動平均) 英語ではSimple Moving Average。頭文字...

pythonでBTC自動売買スキャルピングbotを作って実践した結果
ここ最近、BTCUSDTの自動売買スキャルピングBOTの作成に時間を割いてます。 仮想通貨界隈をみていると、やっぱりトレードで成功している人の方が圧倒的に多いんですよね。 去年ならまだしも、ガチホ勢、マイニング勢もつらい。 チャートは最低限のテクニカルしかみていませんでしたが、しっかりと色々な手法を勉強して、自動売買BOTを作成しようと思って現在頑張ってます。 お金に関わる事なのでソースコードの公...

PythonでBTCが暴落 or 暴騰したらアラーム音を鳴らしメールが届くプログラム作った
先日のBTC暴落。こういうのっていち早く知りたいですよね。 ということで、Pythonで作ってみました。 BTC暴騰暴落プログラムの仕様 今回のプログラムの仕様は以下のとおり 10分足で急に1万円下がったり、上がったらメールに通知して、アラーム音を鳴らす。あとは、指定の価格を割ったらアラーム音鳴らす。 チェックする時間間隔は変更可能にする 暴騰幅、暴落幅も変更可能にする 所有しているメールに通知す...

SPINDLE(スピンドルコイン)の価格をツイートするBOTを作ったよ
SPD(SPINDLE)の価格を取引所別にツイートするBOTを作りました。 BOTのアカウント こんな感じで取引所ごとの価格を一覧でツイートするBOTです。 05-30 14:06(GMT)#SPINDLE price$SPD (BTC) Yobit :0.00000423 HitBTC :0.00000415 LiveCoin:0.00000354$SPD (JPY) Yobit :3.48 H...

YobitのLIZAとLAMBO、LIZUNとLIMBOの価格を毎時ツイートするBOTを作成しました
YobitでのLIZAとLAMBOのレンディングを行っている方が、このブログの読者さんには多いです。 結構困るのが、今いくらなのかを計算するのが、BTC建てやETH建てだと難しいんですよね。計算しないと分かりづらい。 tweet bot作成 そこで、毎時ツイートするBOT(@lambo_liza)を作成しました。 Yobit #LIZA and #LAMBO price 2018-05-24 16...