ビットコインFXで使えるトレード手法についてバックテストで分析

ビットコインFXでのトレードは、その高いボラティリティと急激な価格変動により、大きなリターンを得ることができる一方で、リスクも同様に高いものとなっています。

そこで、本記事ではTradingViewのプログラム(Pinescript)のバックテストを用いて、ビットコインFXで使えるトレード手法を分析してみました。特に、MACDやRSIなどの一般的なテクニカル指標を使った手法から、独自の指標を駆使した手法まで、幅広い視点からトレード手法を検討していきます。

TradingViewについて

TradingViewは、株式、FX、仮想通貨などの多くの市場で使用されるブラウザで動くチャート分析ツールです。

TradingView – すべての市場を追跡
世界中の人々が市場をチャート化して、チャット、トレードを行う場所です。トレーダーと投資家の為のスーパーチャートプラットフォームとSNSを提供しています。ご登録は無料です。

ユーザーは、価格チャートやテクニカル指標、各種アラート、ストラテジーテストなどの多様な機能を利用できます。TradingViewは、プロのトレーダーやチャート分析家、そして個人投資家など、さまざまなユーザーに広く利用されています。

無料版では3つまでインジケーターをインストールすることが出来ます。

TradingViewはブラウザで動作する

TradingViewは多数の優れた機能を備えたプラットフォームで、MT4に比べていくつかの点で優れています。

MT4はソフトウェアをダウンロードしてローカルにインストールする必要がありますが、TradingViewはクラウドベースのプラットフォームなので、ブラウザ上でアクセスして使用することができます。

矢野テック
矢野テック

スマホやiPadからも機種問わず、同じ環境で常に使えるということです

TradingViewのバックテストについて

僕が、TradingViewを有料版にしてまで使っている理由はバックテストのためです。とにかく優秀です。

TradingViewのバックテストが優れている点は、以下の通りです。

多様なテクニカル指標

TradingViewは、100種類以上のテクニカル指標をサポートしています。そのため、様々な指標を組み合わせた戦略のバックテストが可能です。

超高速なバックテスト

TradingViewのバックテストは高速で、複数のテクニカル指標を同時に使用しても快適に動作します。MT4だと5分〜20分かかるバックテストが、TradingViewでは数秒で終わります

シミュレーションの可視化

バックテスト結果をグラフィカルに表示することができます。これにより、戦略のエントリー・エグジットポイントや損益の推移を簡単に確認できます。

ビットコインでテクニカルは通用するのか?

FXやっている方なら誰もがしってるオシレーター系のMACDやストキャスティクス。ビットコインやアルトコインでは通用しないよという方もいます。

複数のオシレーター系指標の組み合わせ

プログラムを組んで1つ1つ検証してみたところ、単体では通用しないのですが、複数組み合わせると大化けすることが分かりました。

僕には仮想通貨のブログ以外に、MT4用のブログがあるのですが、そちらの記事で詳しく解説しました。

FXの逆張りトレードにおすすめのオシレーターの組み合わせ(RSI、MACDなど)と手法 | 自作インジ・EA開発ブログ
FXのオシレーターを複数組み合わせて、買われすぎと売られすぎを判断して逆張りを確認方法を紹介。RSI、MACDなどを組み合わせ相場の転換点を見つける方法を解説しました。
矢野テック
矢野テック

1つ1つプログラム組んで、バックテストして通用するのか確認してみました。

ビットコインで通用するオシレーター

色々とバックテストしてみた結果、以下のオシレーターは結構使えます。しかも、単体ではなく、複数の組み合わせです。

  • MACDのヒストグラム
  • ストキャスティクス
  • RSI
  • ADX

 

 

TradingViewでの自動売買トレードについて

TradingViewは自動売買機能はありません。そこがMT4と違って残念な点です。しかし、やり方次第で自動売買は可能です。

TradingView側だけでなく、bot作成のプログラミング技術も必要です。こちらの記事で解説しました。参考になるかと思います。

TradingViewのアラートとpythonを組み合わせてビットコイン自動売買bot作ってみた
TradingViewにはMT4みたいな自動売買は出来ません。色々調べてみると、Webhookを使えばbot側で受信可能というのが分かりました。 TradingViewのアラート機能とpythonを組み合わせて自動売買botを作ってみました。少し記事にまとめてみます。 TradingViewでのメリット 現在、MT4のEAを作成中なのですが、TradingViewでも同じアルゴリズムでプログラム...

 

 

コメント