ビットコインやアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)のマイニングのやり方について解説しました。専用のソフトで簡単に出来るものもあります。

秋葉原でマイニング用グラフィックボード&マザーボードの価格が大暴落で投げ売り
僕は都内に住んでいて、自作パソコン好きなので、頻繁に秋葉原に行くのですが、ここ2年はPOWマイニングブームで、グラフィックボードの価格が、右肩上がりで上がっていました。
型落ちのものでさえ、値落ちせずに、むしろ値段があがっていた状況でした。
ところが、2018年末から2019年初頭にかけて、変化が起こっています。
秋葉原でマイニング用グラフィックボード、マザーボードの価格が、急激に暴落してい...

POSに使える市販のおすすめ小型パソコン&スティックパソコン
昔の記事にも書いたのですが、僕はPOSマイニングを自作の小型パソコンで行っています。
これを作ったのは2018年3月。拡張性などを考慮して、ラテパンダをチョイスして自作しました。
販売してほしいと言われたりして、作って売ってた時期もありました。
ただ、しばらく時間が経つと状況が変わってます。
市販で買えてスペックも高い小型のパソコンや、スティックパソコンが出てきました。
今回は、初め...

マイニングの現状!初心者の方は知っておこう【2018年11月】
マイニングは儲かるのか?。〇〇っていうクラウドマイニングはどう?とか質問が多いので記事にしました。
このブログを書き始めたのが2017年11月なので、昔の記事で、これが良いよって書いたものが、今ではそうでないものもあります。
若干前と言ってる事が違うじゃんって内容ですが、すみません。
それほど短期間で状況が大きく変わりました。
マイニングとは何をやっているのか?
マイニングの役割は2つです。...

SHUT(シャトルコイン)のPOSマイニング方法
SHUT(Shuttle Coin)というPOS通貨が2018/9月にGRAVIEXという取引所で上場したので購入してPOSしてみました。
POS通貨のスペックとしては、なかなかおいしい通貨です。
そのあたりの情報、実践結果含めてまとめてみます。
SHUTについて
公式サイト
通貨スペック
Bitcointalkの情報をみると、POSのスペックは以下のとおり。ブロックごとに異なりますが、最大...

Simple POS PoolでSHNDの取扱いが終了!8月末までに出金が必要
POS用のマイニングプールサービス「Simple POS Pool」。
XPやSHNDが対応していることもあって、使っている方も多いと思います。
8/21に、一部の通貨の取扱を廃止するメールが届きました。
SHNDも入っているので、預けている方は、対応をしないといけません。
Simple POS Poolについて
念の為、何のことを言ってるのか分からない方に簡単に説明。
Simple ...

KOTOのCPUマイニング方法(yescriptで普通のパソコンでも掘れる)
yescriptはCPUマイニングに適したアルゴリズムで、Bitzenyでも採用されてZNYのマイニングが活発になりました。
KOTOという国産の通貨が、今マイナーの間で話題になってます。
yescript採用してるので普通のパソコンでも掘りやすいです。
しかし、一番のネックは、マイニングの仕方ではなく、ウォレットのインストールだったりします。公式ページに書いてあるんだけど、初心者にはか...

CETの取引マイニングの条件が変更!1口10000CET毎にロックする必要あり
2018/7/10のCoinEXからのメールで驚きました。CETの取引マイニングの条件が変更したのです。
今までのように、ただふつうにCETを持っているだけでは付与されなくなりました。
ちょっと分かりづらかったので詳しくまとめてみます。
取引マイニング条件変更の詳細
CoinEXに登録している方は、2018/7/10に「Trade-Driven Mining Upgrade:Lock CET ...

CETの買い方と取引マイニングでいくらもらえるか検証結果
CET(CoinEX Token)は通貨というより、取引所CoinEXの独自トークンです。
このCETを保有していると取引マイニングが実施されます。
CETの買い方と取引マイニングの実施方法、そして、いくらもらえるか検証結果を記事にしてみました。
ご参考ください。
CETで取引マイニングできる条件
CoinEXで取引マイニングできます。
以下の条件があります。
取引所CoinE...

取引マイニング(トレードマイニング)の実践結果と今後の可能性
仮想通貨の世界は、本当にトレンドの移り変わりが早いです。
6月下旬に登場した取引所「Fcoin」で採用された取引マイニング。衝撃的な内容で顧客を次々とゲットしたため、Binance、Bit-Z、BKEXなど、既存の大手取引所も同じ仕組みを導入してきました。
この記事では、実際に矢野テックが取引マイニングをやった結果をご報告し、今後の可能性についても調べてみました。
ご参考くださいませ。
取引...

Dogeminer(ドージマイナー)の実践結果!無料版とPRO版の違い
DOGEコインのクラウドマイニングサービス、Dogeminer(ドージマイナー)ですが、まずまず実践してみたので、その実践結果をシェアします。
追記2018/6/19:このサービスは現在停止中
こちらの記事に書きましたが、このサービスは現在停止中
Dogeminerの詳細と登録方法は?
登録方法については、前に細かく図解で解説したので、そちらをご覧ください。
無料版とPRO版のDO...

Coinhive使用者16名が逮捕!議論を呼ぶ
Coinhive(コインハイブ)というマイニングソフトを使った方が、なんと16名も逮捕されました。界隈に衝撃が走りました。
肝心の容疑は、「不正指令電磁的記録作成などの疑い」。ウイルス作ったり、拡散した方が、よくこの容疑で捕まってます。
Coinhiveって何?
JavaScriptで書かれたプログラムで、ブログやホームページに設置すると、閲覧者のパソコンのCPUパワーを使ってマイニング...

Dogeminer(ドージマイナー)のやり方と出金方法
Twitterで交流のある方から、教えてもらったDogeMiner(ドージマイナー)を、だいぶ経ったんですがやってみました。
やり方を図解でまとめ、実際にどれだけ稼げるのかも実践してみました。
やってみたい方はご参考ください。
Dogeminerとは?
Dogeのウォレットアドレスさえあれば、無料で増やす事ができるサービスです。
いちおう正式には、DOGEのクラウドマイニングサービスと書...

POSマシンの注文がチラホラ入るようになりました
以前紹介した自作POS専用マシンですが、メルマガ読者さんだけに販売を始めたのですが、ちらほらと注文が入るようになりました。
自作POS専用マシン?
こちらのLattePandaで作成した小型パソコンです。
BTOパソコンの作成に慣れている方であれば、この記事読んだだけで作成は出来ると思いますが、初心者さんには難しいと思ったので販売を始めたのです。
こっちで作成して納品させて頂き、届き次...

OPコイン(OPC)の買い方、POSマイニング方法
読者さんからのコメントで要望があったので、OPCを調べて実際に購入して
POSもやってみました。その過程をまとめてみました。
OPCとは?
公式サイト
公式サイトの内容をまとめてみると以下のとおり
POW/POSのハイブリッドタイプ
アルゴリズムはScript
今後のロードマップ
POS報酬はブロックごとに異なる
bitcoin talkでの情報によると、ブロックごとに報酬...

DV7の買い方とPOSマイニング方法
DV7はPOS年率10000%のハイパーインフレ通貨です。
記事書いてみたものの、あんまりおすすめはしません。
ご紹介していますが、大金かける通貨ではないです。この通貨は投資じゃないです。
パチンコや競馬感覚で数万程度で楽しむ通貨だと思ってます。その点は、ご承知の上、ご覧ください。
DV7とは?
公式サイト
公式サイトが、bitcointalkのトピックしかないという事から、どういう通...

デスクトップウォレットのデータディレクトリ指定方法
デスクトップウォレットで、実行ファイルをダブルクリックすると、隠しフォルダにデータディレクトリが作成されますが、それを避ける方法です。
同じことを何度も書くことが多いので、まとめることにしました。
この方法は、たいていの通貨のデスクトップウォレットに対応していますが、まれに対応していないことがあります。
通常はどこに作成されるのか?
デスクトップウォレットの実行ファイルをダブルクリックして実施...

TokenPay(トークンペイ)のPOSマイニング方法
TokenPay(トークンペイ)のPOSマイニングが出来る事がわかったので、実際にやってみました。
過程を図解で説明してみます。
TokenPay(トークンペイ)とは?
決済系の仮想通貨。
この記事を書いている段階ではICOが終わったばかりで、まだ取引所での売買は行われていない??(と思う・・)。
現状、まだ新規では買えないのかな?。この辺りも情報入り次第、記事を修正します。
Token...

POS報酬比較検証!ソロマイニングとプールマイニングどちらが儲かる?
POSは、プールマイニングと、デスクトップウォレットを使ったソロマイニング、どっちがよいか質問が来る事が多いです。
どちらが儲かるのか気になると思います。どのくらい報酬に差があるのか、検証してみたのでまとめてみます。
POSとは?
POS(プルーフオブステーク)の略です。マイニングの種類の1つ。
通常はPOW(プルーフオブワーク)でパソコンのCPUやGPUのパワーを使ってマイニングを行いま...

Simple POS Pool(シンプルPOSプール)の登録方法と使い方
Simple POS Poolは、POS専用のマイニングプールです。POSは枚数で報酬成功確率と報酬枚数がきまります。
一人では難しいけど、みんなで持ち寄って報酬成功率を大幅に上げて、分配するというのがPOSマイニングプールです。
以前、僕のブログでStakeUnitedを紹介しましたが、通貨によっては、Simple POS Poolの方が効率が良いのもあります。
2つ使ってみて、効率が良い...

DVRS(ダイバーズ)のデスクトップウォレットでのPOSマイニング方法
DVRS(ダイバーズ)は、POSマイニングが可能な通貨です。
前回の記事ではマイニングプールを使ったPOSの方法を書きましたが、今回はデスクトップウォレットでのPOS方法についてまとめてみます。
DVRSの買い方
買い方については下記記事にまとめました。ご参考ください。
POSマイニングとは?
毎回書く内容ですが、はじめて記事を読む方もいるので、念のため。
DVRSはPOW/P...