デスクトップウォレットは送金手数料は必ず設定すること!0だと着金しない!?

このブログは長いこと続けていますが、質問が多いのが

[st-kaiwa3]「デスクトップウォレットから○○取引所に送ったけど着金しない」[/st-kaiwa3]

というものです。

 

多くの方が、取引所側に問題があると思っている方がいます。

 

でも、実は、自分のせいだったという方がほとんどです。

そこんところを、ちょっと解説します。

着金が遅い理由は手数料を設定していない

着金しない、着金が遅い理由は

デスクトップウォレットで送金手数料を設定していないからです。

 

もしくは、デスクトップウォレットのバージョンが古いかです。

ほぼ、これが原因ですね。

 

手数料の方が深刻かもしれません。通貨によってデスクトップウォレットの初期設定は、通貨によって異なるものの

一部の通貨は、送金手数料が0になっているものがあります。

送金手数料が0だといつ届くかわからない

仮想通貨の仕組みを知っていればわかると思うのですが

送金などのトランザクションが発生した場合、承認するのはマイニングしている方々です。

 

その報酬となるのは、送金手数料です。

 

手数料が0のトランザクションはどうなるかというと、後回しにされます。

いつ処理されるかはわかりません。

BTCだと永遠に着金しないと言われています。

 

取引所からの送金は、取引所が自動的に送金手数料を設定してくれていますが

自分のデスクトップウォレットから送る場合は、自分で設定しないといけません。

 

必ず送金手数料は設定しておくことをおすすめします。

デスクトップウォレットの送金手数料の設定方法

送金手数料の設定は簡単です。

どのデスクトップウォレットも大体同じです。

 

メニューバーより「設定」⇒「オプション

 

手数料を設定します。

[st-kaiwa1]説明では、どの通貨も0.01がおすすめと書いてます。

通貨によって基準は異なりますが、1通貨あたりの価値はとてつもなく低い通貨の場合は、ケチケチせずに、多めに設定することをおすすめします。[/st-kaiwa1]

 

コメント