KOTOのウォレットの作成方法

※本ページはプロモーションが含まれています

CPUマイニングで人気になりつつある、日本人が作った仮想通貨KOTO

肝心な受取アドレスとなるウォレットの作成方法が、思った以上に難しかったので、これだけで記事にしました。

分かりやすくまとめたので参考になるかと思います。

KOTOについて

公式サイトに全て情報は記載しています。

 

KOTOのウォレットの種類

公式サイトをみると、以下2つの手段があります。

  • GUIウォレット(java)を使う
  • Electrumウォレットを使う

GUIウォレットについて

GUIウォレットについては、公式サイトの以下の「README_ja.txt」に使い方が書いてありますが、

[st-kaiwa1]これが技術屋さんが書いたマニュアルなので、いかんせん、わかりづらい・・。余計な事が全て省略されてるので、わからんわけのですよ・・・。[/st-kaiwa1]

肝心のJavaのGUIウォレットですが、起動がとてつもなく遅いです。フリーズしたかと思いました。

使い勝手は非常に悪いです。

 

目的は、CPUマイニングなので、ウォレットインストールではありません。

KOTOの受取りアドレスさえあればよいわけですから、GUIウォレットは使わない方がよいです。

 

Electrumウォレットを使う

おすすめは、KOTO用の「Electrumウォレット」を使う方法です。

ブロックチェーンを全てダウンロードする仕組みではないので、起動も早く、すぐに使えます。

 

Electrumウォレット for KOTOのインストール方法

公式ページから、ダウンロードページにアクセス可能です。

 

インストールは、基本的には、デフォルトのまま、NEXTボタンを選択し続けてOKです。

 

Seedは秘密鍵のフレーズの事です。新規に作るので、「Create a new seed」。復元の際は、「I already have a seed」を選択します。

 

Seedが表示された箇所で、かならず止めて、表示されたフレーズをメモ帳などで保存しておきましょう。

これが秘密鍵になります。

復元の際に必須です。このフレーズが分からないと復元出来ませんのでご注意ください。

また、このフレーズを他の人に知られたら、復元出来てしまうので、管理は要注意です。

 

次に起動時のパスワード設定です。

忘れないように注意!!。

不安な方は、メモ帳などにメモしておきましょう。

 

Receiveのタブをクリック

[st-kaiwa1]表示されたアドレスが、あなたのKOTOアドレスになります。[/st-kaiwa1]

 

ブログランキングに参加してます。この記事が少しでもお役に立ちましたら、応援ポチっとお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ
にほんブログ村

お友達にMT4インジケータープレゼント中

機械学習使った日々の予測結果や、細かい試行錯誤の結果はLINEで公開しています。パスワード付き記事もこちらから。

また、今ならお友達には矢野テック自作のMT4用のインジケーターをプレゼント中です。

友だち追加

KOTOウォレット
矢野テックの投資ブログ

コメント

  1. baozi より:

    数ヶ月、勘違いして、別のアドレスでエアドロしてました。馬鹿みたい…助かりました。ありがとう御座います!