仮想通貨2025年4月14日~4月19日にローンチされたトークン、ミームコイン

※本ページはプロモーションが含まれています

今週から、毎週末にその週にローンチされたトークンの情報を記事にまとめてみました。

目次

一覧

表にすると以下のとおり。スマホだと見づらいかも。

日付 トークン ネットワーク ローンチ形態 主なポイント
4 月 18 日 Initia (INIT) 独自 L1 (後日メインネット公開) Binance Launchpool モジュラー設計でアプリチェーンを相互接続。総供給 10 億枚、Launchpool 報酬 3 %。取引開始は 4 月 24 日予定。​バイナンス
4 月 18 日 BANK (Lorenzo Protocol) BNB Smart Chain TGE (PancakeSwap) マルチチェーン流動性プロトコル。販売額 20 万 USD、1 人上限 3 BNB。即日 DEX 取引スタート。​バイナンス
4 月 16 日 PAWS Solana TGE & 大型エアドロップ Telegram 発ミームプロジェクト。総供給 1,000 億枚の 62.5 % をユーザに無料配布。​バイナンス
4 月 16 日 AB (AB DAO) Ethereum TGE + Bitget Dual Reward 現実資産の NFT 化を推進。報酬総額 2.13 億 AB (約 260 万 USD) を配布。​The Daily Hodl
4 月 15 日 WCT (WalletConnect) Ethereum TGE WalletConnect のガバナンス/報酬トークン。Bitget Wallet が 24 時間限定キャンペーン。​GlobeNewswire
4 月 15 日 PTC (Polyverse) Ethereum TGE GameFi メタバース「Polyverse」の基軸通貨。最大供給 500 億枚。TGE 完了後、MEXC などで上場予定。​ICO Drops

通貨別のまとめ

Initia (INIT) — 4 月 18 日

Binance Launchpool の第 68 弾として公開された Initia は、モジュラー設計の L1+アプリチェーン基盤を掲げ、「相互接続されたアプリエコノミー」を実現しようとしています。

総供給量は 10 億枚で、Launchpool では 3 %(3,000 万 INIT)が 6 日間にわたりユーザーへ分配されます。取引開始は 4 月 24 日 11:00 UTC に予定されており、USDT/USDC/BNB など 5 通貨ペアで上場する見込みです。

BANK(Lorenzo Protocol)— 4 月 18 日

Lorenzo Protocol のガバナンストークン BANK は、BNB Smart Chain 上で PancakeSwap を利用した Token Generation Event (TGE) を実施。

販売上限は 20 万 USD・個人上限 3 BNB という小規模 IDO でしたが、ローンチ直後 6 時間で価格が 150 % 以上急騰し、Binance Futures では最大 50 倍レバレッジの PERP も上場しました。総供給 21 億枚のうち、約 4.25 億枚が初期流通しています。​

PAWS — 4 月 16 日

elegram ミニアプリで 8,500 万ユーザーを抱える SocialFi プロジェクトが、スケーラビリティを求めて Solana へ移行し TGE を実施しました。

総供給 1,000 億枚のうち 62.5 % を「フェアローンチ型エアドロップ」で配布し、VC への初期割当ゼロを宣言してコミュニティ主導を強調。MEXC を皮切りに複数取引所で即日上場しています。​

AB DAO (AB) — 4 月 16 日

リアルワールドアセット (RWA) の NFT 化を推進する AB DAO は、Bitget と提携した「デュアルリワード」キャンペーンを同日スタート。

PoolX ステーキングと CandyBomb トレードの 2 イベントで総額 2.6 百万 USD 相当(約 2.13 億 AB)を配布し、エコシステム活性化を狙います。​

WalletConnect (WCT) — 4 月 15 日

ウォレット接続プロトコルの基盤トークン WCT は、4 月 15 日にトークン移転が全面解禁され、同日 MEXC・Bitunix など複数取引所で同時上場しました。

Binance Futures では最大 75 倍の USDT 建てパーペチュアルが上場し、ネットワークが掲げる「分散型ガバナンス」へ向けた大きな一歩となっています。

Polyverse (PTC) — 4 月 15 日

AAA ブラウザ FPS を標榜する GameFi プロジェクト Polyverse は、Ethereum(ERC‑20)で PTC の IDO を開始。Huostarter での販売価格は 0.0009 USD、資金調達目標 15 万 USD と小規模ながら、4 月 16 日には過去最高値 0.00216 USD を記録し注目度を高めました。

今後は MEXC(4 月 17 日)、BitMart(4 月 24 日)など段階的な上場を予定しています。

まとめ

今週のローンチは、L1 インフラ(Initia)からミーム/SocialFi(PAWS)、RWA 特化(AB DAO)まで多彩でした。初期流通量が少ないプロジェクトほど価格変動が激しくなる傾向があるので、そこはご注意を。

ブログランキングに参加してます。この記事が少しでもお役に立ちましたら、応援ポチっとお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ
にほんブログ村

お友達にMT4インジケータープレゼント中

機械学習使った日々の予測結果や、細かい試行錯誤の結果はLINEで公開しています。パスワード付き記事もこちらから。

また、今ならお友達には矢野テック自作のMT4用のインジケーターをプレゼント中です。

友だち追加

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プログラマー。FXのMT4を使った自動売買EA作成やBOT作成などが趣味。2016年から元本10万円をどこまで増やせるか挑戦中。一旦は10万⇒700万⇒2017暴落 20万。ガチホからFXトレードに変更。 現在1000万円。その過程やノウハウは無料メール講座にまとめました。1か月で学べます。→無料メール講座

ご質問はコメント欄からお願いします

コメントする

目次