Nice Hash(ナイスハッシュ)がハッキング被害!76億円のBTC盗まれてサービス停止!

マイニングやってる方には恐ろしいニュースがでました。マイナーなら誰しもが知ってるあのNice Hash(ナイスハッシュ)でハッキング被害が発生したということです。

Nice Hash(ナイスハッシュ)ハッキング事件のソース

これだけYahooニュースで大々的に報じられると、日本の場合は、すぐにそれ見たことか⇒ビットコイン危ないっていう感じで報道されかねない。

マウントゴックス同様、Nice Hash側の問題なのに。

Nice Hash(ナイスハッシュ)とは?

(※ハッキングされてからサービス停止中・・)

そもそもNice Hashって何なのかという方が多いかもしれません。

ここは取引所ではありません。マイニングプールです。マイニングには、自分のパソコン1台だけで行うソロマイニングと、みんなのパソコンパワー(ハッシュレート)を集めて、みんなでマイニングし、その報酬を分け合うプールマイニング2つの方法があります。Nice hashはプールマイニングの中でも、超大手で、みんな安心して使ってます。

プールマイニングではある程度貯まってから送金する方が多い

プールマイニングでは送金手数料などを考えて、ある程度貯まってから送る方が多いです。

Nice hashほど大きなところだと、クラウドマイニングも出来るので、貯まってからも色々運用できるんですよね。

なので、Nice Hashを使ってる方は、そこである程度貯めている方が多いのですが、それが裏目にでましたね。

マイニングしたらすぐにウォレットへ転送が無難か

僕は、まだちびっこマイニングレベルですが、気をつけようと思いました。預けっぱなしにしてしまいますもん。

よく考えると、取引所は2段階あるけど、マイニングプールは、そこまで厳重じゃないですからね。

 

Twitterでは被害の声がすごい

Nice hashで検索すると、どんどん出てきます。

 

 

 

まだ気づいていない方もいるかもしれません。マイニングはコマンドラインで、プールマイニングのURL入れて、放ったらかしのケースが多いので。

エラーが返って初めて気付くはず。あれ?おかしいと。

 

[st-kaiwa1]何はともあれ、一箇所に集中は危険ですね。 分散しないとね。[/st-kaiwa1]

トレード結果について

機械学習使った日々のトレードの結果や、細かい試行錯誤の結果はLINEで公開しています。ぜひお友達になってください。

友だち追加

ブログランキングに参加してます。この記事が少しでもお役に立ちましたら、応援ポチっとお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ
にほんブログ村

投資関連のニュース
矢野テックの投資ブログ

コメント

  1. りょうち より:

    ほんと分散は必要ですね。ありがとうございます。