草コインの草コインによる草コインのための取引所、それがCoinExchange(コインエクスチェンジ)ですw。草コイン買ってると、行き着くのがここになりますね。
日本国内では取り扱っていない色々な仮想通貨が購入可能です。ただ表記は英語しかないので、初心者には敷居がたかいかも。。ということで、コインエクスチェンジの登録方法について図解でまとめてみました。利益を上げるための売買方法も書きました。よかったらご参考ください。
この記事の目次
- 1 CoinExchange(コインエクスチェンジ)について
- 2 CoinExchange(コインエクスチェンジ)の登録の仕方
- 3 CoinExchange(コインエクスチェンジ)のログイン
- 4 CoinExchangeに入金する
- 5 CoinExchangeで売買する
- 6 他の通貨で入金した場合どうやって買えばよいの?
- 7 購入したコインを売却してCoinExchangeから出金したい
- 8 通貨の売却方法
- 9 Balancesから出金するウォレットを選択しWithdraw
- 10 通貨購入の際はテクニカルチャートを使いこなそう
- 11 CoinExchange売買テクニック!草コイン買うならDogeCoinで買う
- 12 まとめ
CoinExchange(コインエクスチェンジ)について
CoinExchangeは、600種類もの仮想通貨を取り扱っている取引所です。
本人確認書類の提出は不要で、すぐに取引を始めることができます。
CoinExchange(コインエクスチェンジ)の登録の仕方
まず、下記よりCoinExchangeのトップページにアクセスします。
表示したら、緑色のボタン「REGISTER NOW」をクリックしてください。
登録フォームに必要事項を入力
登録画面が表示したら、メールアドレス、ユーザー名を任意の英数字で、パスワードを入力して、「Regster」ボタンを押して下さい。
ユーザー名は、今後のログインIDになります。
使うメールアドレスにご注意

CoinExchangeからのメールが届かない。メールサーバーから弾かれるなど、不都合しかありません。コメント欄みてわかるように、そういう質問コメントばかりです。
また、同様に、プロバイダのメールも、海外のIPアドレスからのメールは、メールサーバー側で弾くことも多いので、おすすめしません。
無難に、Gmail、Yahooメールがおすすめです。
メールを確認
確認メールが届くので、メールを確認して書かれているリンク部分をクリックしてください。
この確認メールは、すぐに届きます。
フリーメールの方で届いていない場合は、迷惑フォルダを確認しましょう。
CoinExchange(コインエクスチェンジ)のログイン
確認メールをクリックすると以下のように、Thank you for registering!の画面が表示されます。
Deposit Coinから入金出来ますが、まずはアカウント設定を行います。
アカウント設定とセキュリティ
「Account Settings & Security」をクリックします。
CoinExchange(コインエクスチェンジ)の2段階認証設定
Acount Settings画面に移ります。必須ではありませんが、二段階認証を設定できます。
「Manage Google Authenticator」から行います。白い箇所を押します。
ここで、まちがっても赤いボタンは押してはいけません。これはアカウントをロックするボタンです。
赤いボタン押しちゃうと二度とログインできなくなるのでお気をつけください。
どうやって復旧するか僕もわかりません。
QRコードが表示されますが、ここでお持ちのスマートフォンから2段階認証アプリをインストールします(持っている方はそれを使います)
Google Authenticatorをインストールする
事前にスマートフォンにGoogle Authenticatorアプリをインストールしておく必要があります。
iPhoneの方は、AppStoreから。Androidの方は、GooglePlayからダウンロードします。一応リンク貼っておきます。
インストールして起動します。
QRコードの読み取り
起動したら、バーコードをスキャンをタップします。
表示されたQRコードを読み取って、Enter Authentication Codeに入力
二段階認証はやらなくてもよいか?
駄目ですね。おすすめしません。
海外の取引所なので、面倒でも絶対やっておいたほうがよいです。
盗まれたという方の多くが二段階認証を設定しなかった方です。二段階認証はGoogle二段階認証アプリを使って、ログイン時、送金時にアプリに表示される暗証番号を入力するものです。自分のスマホがないとログイン、送金できないということで、これだけでセキュリティはかなり鉄壁になります。
CoinExchangeに入金する
2段階認証の設定が終わったら、ようやく安心して取引しましょう。
まずは、入金です。
ウォレットへの入金
当然のことながら日本円では購入できません。CoinExchangeではBTC建て、もしくは、DOGE建て、ETH建て、ETC建て、LTC建てで他の通貨を購入することが出来ます。
まずは、無難にビットコインを送っておきましょう。
Depositsを選択
トップページから、「MY ACCOUNT」⇒「Deposits」を選択します。
「Balances」をクリックします。
ぶわーっと沢山のコインが表示されます。コイン毎にウォレットがあります。
BTCの右側のActionsの列をクリックすると、サブメニューが表示します。そこで、「Deposit BTC」をクリックしてください。
BTC用の入金用アドレスが表示されます。このアドレスをコピペして、国内など他の取引所から送ってください。
一応念のためですが、手入力は無茶ですよ。100%間違えますからw。
CoinExchangeで売買する
届いたら、これでようやく売買できます。
国内からの送金は結構時間がかかるときがあります。焦らずに待ちましょう。
購入はメニューバーの「MARKETS」から
MARKETSをクリックすると、全ての通貨ペアが表示されます。
入金した通貨ペアだけ表示するため、「Active Markets」をクリックして、入金した通貨を選びます。
ここではBTCという前提ですすめますね。
買いたい通貨をクリックします
購入したい数量と価格を入れると、合計金額が表示されるので、うまい具合に調整して「Submit by Order」で買い注文をします。
指値可能です。
他の通貨で入金した場合どうやって買えばよいの?
BTC以外の通貨で入金した場合、どうやって通貨を購入すればよいのか?。
結構同じような質問がコメントで多かったので追記します。
BTCかDOGEでないと購入出来ないものが多い
ETHやLTCで送っても直接購入できない通貨があります。
BTCか、DOGEじゃないと買えないものが多いんです。XPとかですね。
BTCのみで買えるものもあります。WOMENなど。
買いたい通貨に応じてBTC、DOGEを購入する必要があります。
ETHで入金した場合
手順は2通り
- ETH売却しBTCを買う⇒BTCで対象通貨を買う
- ETH売却しBTCを買う⇒BTCでDOGEを買う⇒DOGEで対象通貨を買う
ETHを売却して、BTCにします。
その時のXPの価格と、出来高にもよりますが、そのままBTC建てで、その通貨をを購入してもよいですし
もう少し細かく指値をしたい場合は、DOGEを購入して、DOGE建てで購入してもよいです。どちらでもOK。
ただし、BTC建てしかない通貨もあるのでご注意ください。必ず、確認してから買ってください。
LTCで入金した場合
手順は以下のとおり
- LTCを売却しDOGEを買う⇒DOGEで対象通貨を買う
LTCから購入する手順は簡単です。
LTCを売却して、DOGEを購入し、DOGE建てで対象通貨を買うという手順がスマートかなと思います。
購入したコインを売却してCoinExchangeから出金したい
これも質問が多かったので追記します。
出金手順は以下のとおり。BTCで送るか、他のアルトコインで送るかを最初にきめます。
BTCは送金づまりで遅くなるリスクや、送金手数料が若干高いです。
BTCで受け取りたい場合
BTCは2パターンあります。どちらが得かはその時のレートで計算してみてください。若干異なるはずです。
- XPなどのコインをBTC建てで売却する
- BTCで国内の取引所のウォレットへ送金する。送金手数料(0.001BTC)
または以下の方法もあります。
- XPなどのコインをDOGE建てで売却しDOGEを得る
- DOGEを売却しBTCに換金する
- BTCで国内の取引所のウォレットへ送金する。送金手数料(0.001BTC)
LTCで受け取りたい場合
ライトコインはCoinExchangeから出金する際は重宝します。
- XPなどのコインをDOGE建てで売却しDOGEを得る
- DOGEを売却しLTCを得る
- LTCで国内の取引所のウォレットへ送金する。送金手数料(0.01LTC)
ETHで受け取りたい場合
ETH建ての通貨は限られるので、初心者の方はおすすめしません。手順が複雑すぎるので、慣れた方じゃないと無理です。
- XPなどのコインをDOGE建てで売却しDOGEを得る
- DOGEを売却しBTCに換金する
- BTCでETHを購入する
- ETHで国内の取引所のウォレットへ送金する。送金手数料(0.01ETH)
通貨の売却方法
これも質問が多かったので、追記。
CoinExchangeは、国内のコインチェックのような向こうの言い値で買って、言い値で売れる販売所ではありません。
売る人と買う人が、いくらでどのくらいの量という、売り板と、買い板がある取引所です。なので、いくらいっぱい儲けようと思って法外な値段で指しても買う人がいないので売れないのは当然のことです。ちゃんと、チャートを読む力をつけて、予測して指しましょう。
売却するときは、BuyOrdersをまず見ます。いくらで売りたい、そして数量はどれだけというのが分かります。
コメント頂いてるのをみると、ここを全く見ないで売却しようとしている人が多すぎます。絶対にダメです。
慣れないうちは成行きで売却をおすすめします。やり方は、一番高値で売っているPriceをクリックする。そうすると、SellのところのPriceに金額が自動的に入ります。Amout部分は数量を手打ちで入力しても構いませんが、全額売却するのであれば、available balanceの数字部分をクリックすると全額自動的にコピペされます。
あとは、「Submit Sell Order」を押せば売却できます。
このとき、BuyOrdersの数量をみてくださいね。その価格で売れるのは無限にはありません。
その価格では、全額売却できないこともあるので、その場合は数回に分けましょう。
Balancesから出金するウォレットを選択しWithdraw
右上のメニューの「MY ACCOUNT」より、Balances ⇒ 出金したい通貨の右端の「Actions」をクリック ⇒ 「Widthdraw」を選びます。
CoinExchangeに限らず、Widthdrawは出金、Depositは入金です。
覚えておきましょう。
以下の画面になったら、以下のように入力します。
最後に、「Submit Withdrawal」をクリックしてください。
これで終わりではなく、「CoinExchange.io: Withdrawal Confirmation」というメールタイトルが届きます。
このメールの認証を完了しないと、たとえ2段階認証したとしても出金しません。
たまに迷惑フォルダに入ってることがあります。
お気をつけ下さい。
XPCは小数点4桁を超えると無効になる
XPCは出金の際に、警告画面が表示されます。
この意味は、XPCを出金する際は、小数点4桁を超えると、トランザクションは失敗になるという意味です。
送金の際はご注意ください。
通貨購入の際はテクニカルチャートを使いこなそう
テクニカルチャートは、「Indicator」から表示出来ます。
CoinExchangeで使えるインディケーターは70種類!
凄いです感動しました。
仮想通貨で、ここまで細かく設定できるテクニカルチャートがある取引所は、なかなかないです。しかも種類は70種類!。
おすすめはボリンジャーバンドとストキャスティクスRSIの組み合わせ
RSIはセオリー通りに動かない事が多いのですが、ボリンジャーバンドと、ストキャスティクスRSIは結構良いです。
CoinExchange売買テクニック!草コイン買うならDogeCoinで買う
BTC建てだと、割高の通貨が結構あります。
BTCの最小単位は1satoshi(0.00000001)です。
草コインによっては、1通貨の価値がこれよりも下のものがあります。
その場合、BTC建てだと、BTCの最小単位よりも通貨の価値が下のため、出来高が全くないものも存在します(DVRSなど)。

Sell Orderに出ているのは、初心者を狙ったものです。
この場合はDOGE建てで購入をします。
DOGEの最小単位はBTCに比べるとはるかに低いので、より細かな指値が出来ます。
こういった意味でも、DOGEで買った方がお得です。
BTCで入金 ⇒ DOGE購入 ⇒ DOGEで目的の通貨を買う
こんな流れです。
草コインマニアの方は、DOGE建てで買うのが一般的です。例えが、CoinExchangeで人気のXPは出来高をみると、断然DOGEが圧倒的に上です。
こういう草コインの売買テクニックは、当たり前に使うので、必ず覚えておいてください。
まとめ
