ビットゼニーのマイニングの質問であったので、マイニングプールの一覧をまとめてみました。
ビットゼニーについては、マイニングプールは大きくわけると2種類あります。
マイニングプールへのアカウント登録不要!ウォレットアドレスだけで掘れるマイニングプール
最近流行ってる形式のマイニングプール。マイニングプールにアカウント登録しなくてよいので、セキュリティ的にも安心。僕のブログの記事でも、結構ワーカー登録で引っかかって質問される方が多いです。それが一切不要。初心者さんも簡単に使えます。
マイニングプール一覧
あまり人が多いと混んで重くなるので、出来るだけ軽いところがいいですね。使い分けるとよいと思います。
最低支払間隔で差はありますが、このくらいはじゃんじゃん掘れるので、あまり気にしなくてもよいレベルかなと思います。
WPOOL
https://wpool.work/- 最低支払いZNY:0.01
- 支払い間隔:10分
- 手数料:0.5%
実行例
ウォレットアドレスは、あなたのZNYウォレットアドレスです。
Bluepool
https://bitzeny.bluepool.info/- 最低支払いZNY:0.1
- 支払い間隔:10分
- 手数料:1%
実行例
低スペックのCPU搭載のパソコンの場合(Celeronなど)
高スペックのCPU搭載のパソコン(Core i5、Core i7など)
Daddy-Pool
http://daddy-pool.work/- 最低支払いZNY:0.05
- 支払い間隔:10分
- 手数料:1%
実行例
ポートによって異なってます。遅め、普通~早め、早めの3つ。
ここでいう遅めというのは、CPUの性能の事です。
低スペックCPUのパソコンの場合
普通のスペックのCPUのパソコンの場合
ハイスペックCPUのパソコンの場合
その他
情報集まり次第、追記します。
マイニングのやり方が、さっぱり分からない方
下記記事で、WPOOLさんを例に下記に、図解で説明させて頂きました。わからない方はご参考ください。
[st-card id=1259]
マイニングプールを移動するメリット
マイニングは、そのマイニングプールでの登録者数が多くなると、だんだん採掘効率が落ちてきます。
マイニング報酬のペースが遅くなったり、重くなったら、登録者数が少なめの場所に移ってみることをおすすめします。
ご質問はコメント欄からお願いします
コメント一覧 (11件)
ブログで勉強させて頂いております。
お伺いさせていただきたいのですが、Daddy poolでbitzenyのマイニングを開始し、[Yay!!]が出て無事に開始できたのですが、Bitzenyのwalletに反映されず困っております。 原因や解決策等ご存知でしたらご教授頂きたく、コメントさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
玄米様
マイニングは、「yay!!」が出たらすぐに入金されるというわけではありません。
Daddy Poolだと、最低支払金額が0.05ZNYなので、マイニングしてその金額達したら自動的にウォレットに振り込まれます。
CPUマイニングなので、各パソコンのスペックに左右されるので、どのくらいでという目安は言えませんが、とりあえず付けっぱなしにしておけば入金されてきます。
矢野テック様
ご返信ありがとうございます。
おかげ様で無事に反映されました。
しかし、core i5のDaddyPool早めで実行して良るのですが、1日あたり1枚しか掘れません。
何か効率を上げる方法をご存じでしたらご教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>玄米様
poolを変えてみて下さい。たくさんの方に使われているところは、あまり掘れません。
BluePoolは、結構空いてます。
矢野テック様
ありがとうございます。早速試してみます!!
またブログで勉強させて頂きます。
矢野テック様
度々の質問失礼いたします。
ご紹介頂いたBluePoolにてマイニングを始めているのですが
どうもDaddypoolと採掘量にほぼ変化がなく、、、
1日あたり1枚ほどになっております。
これは、PCのスペックの問題でしょうか。
それとも採掘量としてはこんなものでしょうか。
ご教授頂きたく、何卒宜しくお願い致します。
CPUマイニングは、CPUの性能に左右されます。そんなものですよ。
普通のパソコンで1日1枚なら上等だと思います。
モナコインやって頂くと分かると思いますが、普通のCPUマイニング驚くほど少額の報酬です。
矢野テック様
ご返信ありがとうございます。
そうでしたか。。そんなものなのですね。
続けながら、ブログの情報からも引き続き勉強させて頂きます。
ありがとうございました。
初めまして。
ブログをよんで、登録無しのところでやってみようろ思い設定をしたのですが、下記文言が出てしまいます。
Stratum connection failed: Port number ended with ‘ ‘
何が行けなかったんでしょうか。。。
Stratum connection failedはサーバー側からのエラーメッセージです。
エラー内容の直訳は、「ポート番号が ‘ ‘で終わっています」。
minerd.exe -a yescript -o stratum+tcp://wpool.work:15022 -u 貴方のウォレット
考えられるのは、-u の前の半角スペースがないか、全角になっているかでしょうかね。
初めまして。i5 3210mとi5 2310で、普通設定で行っているのですが、このCPUだと、遅いのほうがいいのでしょうか?