XPに魅力を感じて投資比率を上げてます。ここでマイニングしたいなと思って色々マイニングプールを探してみたけど、見当たらない。
色々調べてみると、どうやら普通の通貨とは違ったマイニング方法であることが分かりました。
実際にXPマイニングの手順を図解でまとめてみますね。(デスクトップウォレット v1.1.0対応)
この記事の目次
- 1 XPの通貨購入方法は?
- 2 XPのマイニング方式はPOS
- 3 XPのマイニング手順
- 4 POSプールマイニング
- 5 パソコンでのXPマイニング手順
- 6 POSマイニングが成功するとどうなるか?
- 7 XPのマイニングで多かった質問まとめ
- 8 古いデスクトップウォレットのまま2017年~2018年をまたぐとマイニング報酬は永遠受け取れない
XPの通貨購入方法は?
XP、まだ持ってないけどマイニングで掘ってみよう!。
そう思う方がいると思います。特にマイニングやってる方は大丈夫だと思います。
でも残念ながら、XPは0から出来ません。XPをマイニングするためには、必ず通貨としてのXPを保有しておく必要があります。
購入は現在は海外の取引所からしか購入できません。購入方法は下記の記事にまとめたのでご参考ください。
-
XPコイン仮想通貨の買い方、購入可能なおすすめ取引所
今、みんなが注目している仮想通貨XPを購入してみました。 XPコインは、海外の取引所を使わないと購入できないので、初心者の方にはちょっと難しい。ということで、買い方を図解でまとめました。ぜひ参考にして下さい。 この記事の目次1 XPとは?1.1 XP公式ページ1.2 XPの時価総額と現在の価格1.3 XPの取引量2 XPが上場している取引所2.1 XPを購入するためのおすすめ取引所2.2 Coin...
XPのマイニング方式はPOS
マイニングの方式は、ビットコインを始めとして多くの通貨がPoW(プルーフ・オブ・ワーク)です。
CPUのパワーが高い人ほど多くのマイニング報酬を得る事ができます。
それに対してXPはPOS(プール・オブ・ステーク)という方式を採っています。
POS(プルーフ・オブ・ステーク)とは?
POS(プルーフ・オブ・ステーク)は、分散合意形成アルゴリズムの1つで、保有している通貨の枚数が多いほどブロック承認率が高くなります。
通貨をもっていないといけないので、ある意味マイニング専門でやってるマイナーからすると参入しづらい面があります。
しかし、保有している側からするとおいしいです。
持っている枚数に応じてマイニングが出来るというのは、レンディングのように複利で増えていく事を意味するからです。
XPのマイニング手順
2通りのやり方があります。
- POSクラウドマイニング
- パソコン上でデスクトップウォレットに入れてマイニング
後者が一般的ですが、ある程度の枚数が必要になります。
順番に説明します。
POSプールマイニング
POSマイニングプールを使ったサービスです。
通常はパソコンのデスクトップウォレットで行うのが一般的ですが、プール上でみんなでシェアして分配するサービスです。
XPの枚数が1000万枚以下の方は、こちらの方が効率良く報酬がもらえます。検証結果もあるので、詳細は下記記事をご参照ください。
-
POS報酬比較検証!ソロマイニングとプールマイニングどちらが儲かる?
POSは、プールマイニングと、デスクトップウォレットを使ったソロマイニング、どっちがよいか質問が来る事が多いです。 どちらが儲かるのか気になると思います。どのくらい報酬に差があるのか、検証してみたのでまとめてみます。 この記事の目次1 POSとは?1.1 POSの手段は2つ1.1.1 ソロのメリット&デメリット1.1.2 プールマイニングのメリット&デメリット2 検証に使った通貨3 XP3.1 X...
パソコンでのXPマイニング手順
XPをCoinExchangeで既にもっているという前提ですすめますね。
マイニングの手順は簡単です。
XPの公式サイトからデスクトップウォレットをダウンロードして、そのデスクトップウォレットにXPを預けるだけです。それだけでマイニングが実施されます。
XPの公式サイトからデスクトップウォレットをダウンロード
下記公式サイトにアクセスし、対応のOSにマッチしたデスクトップウォレットをダウンロードします。
当サイトでは、Windowsを例にしていますが、Macの場合はMacから行ってください。
XPのデスクトップウォレットの起動
デスクトップウォレットはインストーラーはありません。
「XP-qt.exe」をダブルクリックすれば起動します。したがって、ファイル一式置いておく場所はきめておきましょう。
立ち上げると、以下の画面がが出ます。これはウォレットのブロックチェーンのデータを格納する場所を決めて下さいという事です。
デフォルトだと、普段アクセスできない隠しフォルダに設定されます。
結構不便なので、私は別のフォルダ(用意しておく必要あり)にしました。
起動したら、すぐにでもウォレットにXPを送金したいところですが、ちょっと待ってください。まだ今の状態だと使えないのです。
XPのウォレットに「out of sync」という表示が出ている間は同期が完了していない状態です。
デスクトップウォレットがウイルス判定される場合
セキュリティソフトによっては、XPデスクトップウォレットの実行ファイルXP-qt.exeが、ウイルス判定で削除される可能性があります。
その際は、除外設定してください。やり方は記事にまとめたので、分からない方は下記記事をご参考ください。
-
マイニングソフト、デスクトップウォレットがウイルス判定される対処方法
CPUマイニング、デスクトップウォレットでPOSマイニングやってる方は、ウイルス判定されてしまう経験がある方は多いと思います。 コメントで、とても多い質問だったので、記事にしました。 この記事の目次1 マイニングソフトはウイルス判定される2 対処法2.1 Windows Defenderでの除外設定方法2.2 ウイルスバスターの除外設定方法2.3 マカフィーの除外設定方法2.4 No...
XPデスクトップウォレットの同期
起動しても
デスクトップウォレットはすぐには使えません。立ち上げたばかりのデスクトップウォレットは、今までのブロックチェーンをダウンロード完了しなければ使えないのです。
同期するまで待たないといけません。
完了するとこうなります。緑色のチェックがが入ります。
「out of sync」の文字も消えます。
これが長い・・・・。
数十ギガバイトもデータがある上に、ダウンロード時間も長いんです。
時間にして2,3日はかかります(パソコン付けっぱなしにして)。
ブートストラップをダウンロードして時間短縮
大変なので、ブートストラップという方法があります。
(これはオプション。無理にやらなくてもOKです。)
ブロックチェーンのデータベースをダウンロードすることができます。これで、大幅に時間短縮できます。
公式サイトのウォレットダウンロードページより
「Download Bootstrap」をクリックするとダウンロード出来ます。
圧縮ファイルでも1GB以上あります。
ダウンロードしたら解凍してください。
先ほど指定した「ブロックチェーンのデータを格納するフォルダ」へコピペします。
自分は、ウォレットのEXEファイルと同じ場所に設定しました。
起動して、しばらく待ちます。XPってタイトルが出たまま固まりますが、そのまま待ちます。
ブロックチェーンのサイズによって読み込みが長くなるので、長いと5分以上かかると思います。
起動したら確認。
右下が同期完了(緑色のチェック)になればOKです。
同期しない方
どうやらプロバイダ側のセキュリティーでも影響があるようです。
「NTTぷらら」の方はセキュリティ解除必須のようです。
これ私も全く同じ現象でした。
プロバイダもぷららです。おそらくぷららの方は必ず設定しなければならないかと思いますので共有させていただきます。イケハヤさんありがとうございました!Bitzeny、XPのウォレットの同期が始まらないときの対策。 https://t.co/o80wl5LrzR
— XP_COIN@仮想通貨 (@JD5735) 2017年12月25日
デスクトップウォレットへ送金する
自分のXPウォレットのアドレスは、「Receive coins」をクリックすると、表示したアドレスを右クリックすると、メニューが出るので「Copy Addres」をクリックします。これでクリップボードにコピーされます。
CoinExchangeからデスクトップウォレットへの送金
必ず同期完了(緑色のチェック)してから送金してください。
その状態で送っても着金しないからです。焦らないでくださいね。
CoinExchangeにログインして、「MY ACCOUNT」⇒「Balances」をクリックします。
XPの行の「Actionsのボタン」を押して、「Withdraw XP」をクリックします。
いくら送るか入力して、デスクトップウォレットのアドレスをコピペしましょう。
当たり前のことなのですが、こんな複雑なアドレスは手入力は不可能です。打ち間違えて送金してしまうと戻ってこないので、必ずコピペして送りましょう。
まずは少額でちゃんと届くか試す
いきなり大金を送る前に、まずは少額で試しましょう。
さきほどの写真では全額入金してましたけど、最初に1000XP送って届くか確かめてからやってます。
CoinExchangeから、XPのデスクトップウォレットへの送金時間はどのくらいかかるか、この時、時間を計測してみたんですが、かなり早かったです。
10分もかからなかったですね。たぶん、5,6分で届きました。
届いたのを確認したら送金
送金テストをしてから送ると安心出来るかと思います。
ウォレットの暗号化とアンロック
更に必須の作業があります。ウォレットの暗号化と、アンロック作業です。
これをしておかないとマイニングしてくれません。
ウォレットの暗号化
まずは、暗号化を行います。
「Settings」⇒「Wallet security」⇒「Encrypt Wallet」を選択します。
10桁以上のパスワードを設定します(パスワードはちゃんと把握して自分で管理して保管しておいてください)
パスワードを忘れると送金できなくなるので、必ず紙などに書いて保管してください(たまに忘れたと質問受けるのですが、僕にはどうにもできないです)。
OKを押すと、警告が表示されて、何?って思うかもしれませんがYESで大丈夫です。

こんな訳です。
ちゃんとパスワードは保管しておきましょうね。
さらにこんな表示がでます。
ものすごい重要そうだったので、訳してみます。

重要:セキュリティ上の理由から、ウォレット・ファイルの以前のバックアップは、新しく生成され暗号化されたウォレット・ファイルの幅に置き換えてください。暗号化されていないウォレット・ファイルのバックアップは、新しい暗号化ウォレットを使用するとすぐに無用になります。
要するにパソコンのウイルス対策はしっかりしておけということですね。
マイニングのためのウォレットアンロック
「Settings」⇒「Wallet security」⇒「Unlock wallet for mining」を選択します。
ようやくマイニングの名前が出てきましたね。
一見変わってないように見えますが、デスクトップウォレット右下の鍵マークが外れていることに気付くかと思います。
鍵マークにマウスカーソルを合わせると
「Wallet is encryped and currently unlocked」
「ウォレットは暗号化されており、現在ロックされていません」
これで準備万端です。
マイニング方法はウォレットを起動しておくだけ
あとはひたすら放置です。マイニング可能になるまで熟成が必要になります。
以下の点にご注意ください。パソコンの電源は入れっぱなしです。
- デスクトップウォレットは立ち上げたまま
- パソコンの電源は切らないこと
- スリープモードは解除しておくこと
結構忘れてしまうのがパソコンのスリープモードの解除です。
Windows10だったら、設定から行えます。
Windows左下の検索まどに「設定」とうつと、以下の画面が出るので「電源とスリープ」からスリープしないようにします。
いつになったらXPのマイニング報酬入るの?
すぐには入りません。熟成という作業が必要になります。
Mintingのトランザクションの色で分かります。最初は紫だと思います。この状態は、まだtoo young(若すぎる)と説明書きがあります。
1日待つ必要があります。
熟成すると、紫だったトランザクションの行が緑色になります。
赤色は、最大まで熟した状態です。
受け取れるのは、MintProbabilityの確率によります。成功確率なので、成功しないと受け取れないのです。
この成功確率は、枚数と日数で変わります。
少ない期間で受け取りたければ枚数を上げるしかありません。

7days85%~90%ってとこです。
Mintingの見方
各項目が何を意味しているのか説明します。
Display Miniting probability with in
このタブの切り替えで受け取りたいマイニングの期間を決めます。
短いほど確率が減り、長いほど確率が高くなります。
Blance
マイニングする元になるお金(XP)。XPの量でマイニング確率が決まります。
トランザクション毎にマイニングが行われます。
したがって、追加で購入したXPをまとめたい場合は、トランザクションを1つにまとめる必要があります。まとめ方は別記事にまとめました。
-
仮想通貨XPのデスクトップウォレットにて複数のトランザクション(Transactions)を1つにまとめる方法
XPのマイニングで困ったのが、トランザクションごとにマイニングしてしまうこと。複数に分割して送ると、その単位でマイニングしてしまいます。 このトランザクションを1つにまとめる方法が分かったのでシェアしますね。 この記事の目次1 前提条件2 注意事項3 手数料を設定する4 「Settings」⇒「Options」を選択する。4.1 自分のアドレスとは?5 MacOSの方 前提条件 以下の前提条件で説...
Age
マイニング期間。単位は日数。
CoinDay
未採掘だった場合に増えていくらしい。
MintProbability
「Display Miniting probability with in」のタブで選択した期間で受け取れる確率。短いほど確率が低い。
確率は保有コイン量によって決まる。多ければ多いほど確率が上がる。
MintReward
受け取れる予想報酬額。
PoS(プルーフオブステークス)では通貨の保有量で、受け取れる報酬(ステーク)と確率(Probability)が変わります。
僕の結果をみて分かるように、保有枚数が少ないと話になりません。
受け取れる確率が全然変わります。
1日だと受け取れる確率が大きく減ります。
賭けですね。ちょっと選びたくないです。1週間が無難ですね。
そして、受け取れる報酬の金額は、7daytsで約0.6%の増加くらいでしょうか。
レンディングのようで面白いね。
POSマイニングが成功するとどうなるか?
質問コメントがあったので追記します。
POSに成功すると、トップのOverviewにスターが付きで+の表示が入ります。
また、Transactionsのタブをみても分かります。Typeに「Mined」となって追加されます。
XPのマイニングで多かった質問まとめ
以下、結構質問が多かった事項をまとめます
- 古いデスクトップウォレットのまま2017年~2018年を越すとマイニング報酬は永遠受け取れないバージョンアップ作業が必要
- デスクトップウォレットに入れている枚数に応じて確率が変わる
- 枚数が少ないとマイニング確率は低い。少なすぎるとPOS出来ない。
- 期間に応じてマイニング確率が変わる
- トランザクション毎にマイニングされる
- 熟成(緑色)まで1日程度かかる
- 赤色は最大まで成長した。まもなく報酬がもらえる⇒あとは成功確率次第。
- 成功したらまた熟成からはじまる
- 枚数が多いとPOS成功後、勝手に2つに分かれる
- 暗号化の際のパスワード忘れたら駄目。どうしようもない。
- デスクトップウォレットを閉じると次に立ち上げたときはロックがかかる。再度アンロックが必要
- パソコンは稼働しっぱなしが基本。電源落としては駄目
- パソコン閉じたらマイニング出来ない
- スリープモードに入ってもマイニング出来ない
- WIFi切れてもマイニング出来ない(当たり前だけど)
- SHND、SPRTSなど他の通貨のPOSも同時に起動してOK
- BitZenyなどのCPUマイニングも同時に起動してOK
古いデスクトップウォレットのまま2017年~2018年をまたぐとマイニング報酬は永遠受け取れない
超重要なので、1番上の事項だけ説明。
現在のデスクトップウォレットのバージョンは1.1.0です。
古いデスクトップウォレットのまま2018年を越している方は、バージョンアップ作業が必須です。旧ウォレットではマイニングは報酬は受け取れません。
バージョンアップ方法は下記記事にまとめましたのでご参考ください。
-
XPデスクトップウォレット1.1.0へのバージョンアップ方法
古いデスクトップウォレットのままだと、マイニングが受け取れない事態に・・。デスクトップウォレットをバージョンアップしましたが、このバージョンアップ作業が、とてつもなく大変な作業だったので、手順を残しておこうと思います。 この記事の目次1 XPの最新版デスクトップウォレットはバージョン1.1.02 バージョンアップ必須の対象者2.1 バージョンアップしない弊害3 バージョンアップ手順の...