-
ビットコイン今後のハードフォーク予定をまとめてみた
ビットコインは、2017年8月にBitcoinキャッシュがハードフォーク(分裂)し、10月にはビットコインゴールド、11月にはビットコインダイヤモンドがハードフォークしました。この先も、たくさん控えています。分かりやすくまとめてみました。 初心者向けの基... -
Binance(バイナンス)の登録方法と使い方、アフィリエイト方法
バイナンスの登録方法について図解マニュアルを作成してみました。 海外(香港)の取引所です。 Binanceについて Binance(バイナンス)は、香港の仮想通貨取引所です。 本人確認書類は、1日2BTCの送金以内なら不要です。今すぐ使えるというのが魅力です... -
ビットコイン(BTC)がハードフォークしビットコインダイヤモンド(BCD)誕生!2017.11.24
2017.11.24にビットコインがハードフォーク(分裂)し、BitcoinDiamond(ビットコインダイヤモンド)が誕生しました。 詳細についてまとめてみました。 ビットコインダイヤモンドとは? ビットコインのブロック高が495,866に達するとハードフォークすると... -
ビットコインダイヤモンド(Bitcoin diamond)もらうため対応ウォレット「Bitpie」作成&使い方
ビットコインが11月25日にハードフォークを行い、ビットコインダイヤモンドが誕生すると情報がでていました。 情報のネゴを確認するべく色々調べてみると、対応ウォレットに預けていると自動的にもらえるとか。とりあえず、やってみたので、その過程を記事... -
仮想通貨MOOVER(ムーバー)のICOってどうなの?ホワイトペーパーから入念に調べてみた
MOOVERという仮想通貨が、ICOを行うということで、今事前登録を行っています。色んな方が、ガンガン宣伝してたので、気になったので調べてみました。その結果をまとめてみます。 ⇒MOOVERコントリビューション事前登録 MOOVER(ムーバー)はいつから買える... -
PPLNSとPPSの意味と違いとは?
マイニングやってて出てくる単語の解説が、あまりどこにも書いていないというのがよくあります。 PPSと、PPLNSもそう。意味と、何がどう違うのかを解説してみました。 MinerGate(マイナーゲート)で選択する採掘方式 PPS、PPLNSは、WindowsやMac、Linuxで... -
HDAC ICOによるトークン生成イベント「Lucky Draw Event」に参加してみた
HDACを、有名な方をはじめ、色々な方が紹介しています。 今、ICO間近に迎えて、HDAC公式サイトより50HDACもらえる「Lucky Draw Event」が開催しています。 HDACとは? HDACとは、ヒュンダイコイン(DAC)の事です。韓国のヒュンダイが満を持して、仮想通... -
MacbookでMinerGateでのマイニングの使い方!将来を見越して割り切って使おう
Macbookでマイニングやろうと思っている方、結構いらっしゃると思います。イーサリアムやネムをマイニングしたけど、さっぱり掘れませんよね。何で?という理由と、Macでのおすすめのマイニング方法をまとめてみました。 Macbookはマイニングに不向き 残念... -
ビットコインが先物取引開始
海外の有名なビットコインのニュースサイトによると、2017年12月10日からBTC先物取り引きが開始するとのことです。 情報源のソース まいどお馴染みのBitCoin Newsさんです。 ざっくりとした日本語の和訳 何を言っているのか、ざっくりと日本語でま... -
RADEON RX570でのマイニングレビュー!ハッシュレートといくら稼げるのか?
今までCPUマイニング主体でやってみたんですが、どうやってもちょっと効率が悪い。私のパソコンは自作パソコンなので、GPUマイニングやってみるべく、RADEON RX570を購入して取り付けてみました。ハッシュレートがどうなったか実測値なども公開してみます... -
Zaif(ザイフ)の登録手順
日本では、bitflyer、Coincheckと並んで大手の取引所が、Zaif(ザイフ)です。 登録は、FXや株のように資料などを取り寄せる必要はなく、全てスマホやパソコンなどインターネットからのみ可能です。 登録手順をまとめてみたので、ご参考ください。 Zaifを... -
モナコイン(MONA)のマイニング方法
日本発祥のモナコイン(MONA)、時価総額もどんどん伸びてきているので、モナコインをマイニングしてみたくなったので、方法をまとめてみました。 ウォレットの準備 マイニング報酬を受け取るためのウォレットを準備します。自分のモナコインのウォレット... -
BCH(ビットコインキャッシュ)のマイニング方法
このブログがBCHのマイニング方法で検索されているようでしたので、ちょっとまとめてみます。 順序立てて説明しますね。 プールマイニングで行う マイニングには、単独で行うソロマイニングと、複数のユーザーがハッシュパワーを持ち合わせて行うプールマ... -
仮想通貨ツイッター(Twitter)でフォローしたいおすすめアカウント
仮想通貨ではブログやFacebookよりも、どちらかというとTwitterで情報収集するというのが主流です。 スピードが早すぎて、ブログでは遅すぎるんですよね。ブログでは過去のまとめとして、Twitterは最新情報の入手という感じで役立てたいとこです。 ここで... -
Liskの価格が高騰!ブロック報酬減少による資産価値上昇か
11/16現在、ここんとこ、Liskの価格がめちゃめちゃ上昇してます。理由があっての事だと思うんですよね。 色々調べたのをまとめてみました。 Lisk15日~16日のたった1日で+700円以上アップ! 値動きみるとヤバイです。15日に800円越すか、越さないかと言っ... -
minerd.exeのCPU使用率を下げる方法
マイニングソフトを使用すると、CPUファンもけたたましく鳴って、マイニング用に組んだパソコン出ない限り、ちょっと不安になると思います。そんな時の対処法を調べました(Windowsにて)。 minerd.exeはCPU使用率100% タスクマネージャーを開いて... -
BitConnect(ビットコネクト)のマイニング手順と方法
貸付けがあったりと、他の仮想通貨とちょっと違う面白さがあるBitConnect。マイニングをやってみました。手順をまとめたので、ご参考ください。 BitConnectのマイニング手順 実はBitConnectの公式ページに詳細が書いています。 以下、Windows用での... -
ビットコインキャッシュのハードフォークは単なるアップデートか?
BCHハードフォーク絡みで、BCHの価格が11日~14日の間で、ジェットスターのように上下しました。 何がどうなるのかを調べて、まとめてみました。 BCHの価格の遷移 ビットコインキャッシュの値動きをみると、UTC時間で11/12 06:54:22で最高値「2380.53$(=2... -
ビットコインキャッシュ(BCH)高騰の理由はBitcoin Cash DAAハードフォークが原因
ビットコインキャッシュ高騰していましたが、理由はハードフォークが起こり、ビットコインキャッシュクラッシックという仮想通貨と分裂するためでした。 Bitcoin Cash DAAハードフォーク Twitterでも話題になってます。 Bitcoin Cashのマイニングの難易度... -
DSH、ETC、ETH、XMRなどアルトコインのマイニングならMinerGateが簡単(Mac対応)
便利なツールがあるものです。ETC、ETH、DSH、XMRなどのアルトコインのマイニングをやってみたい方は、MinerGate(マイナーゲート)が簡単です。 MinerGateのアカウントを登録する MinerGateにまずはアクセスして、アカウントを登録します。 ⇒Miner...